子ども会専用Mail 子ども会への入会など、お問い合わせはメールでお寄せ下さい。
天気も良く、子供達は目を輝かせて、苗植えを楽しんでいました。 秋には収穫の予定で、こちらも楽しみです。 土の中に埋めた生ごみもどうなるかな?
子供10人、保護者4人が参加しました。ご協力下さった皆様、ありがとうございました。
【主催】やまびこネットワーク
【協力】社会福祉法人いこま福祉会・農業法人ゲミューゼ ・近畿大学農学部鶴田ゼミ
今年も、ご協力をお願いします。
新入会員を募集しています、ご質問はメールでお問い合わせ下さい。
子ども18人と保護者4人が参加しました。
子ども会から子供13人、保護者7人が参加。壱寿会からは21人が参加されました。
サツマイモを湿った紙で包み、更にアルミホイルで包んで焼くと、おいしくできあがると壱寿会の方から教えてもらいました。
色づけしたゴム粘土は、焼いてもらうと色鮮やかな作品に仕上がりました。
「自治会文化祭」に出品しました。
壱分幼稚園の遊戯室をお借りして、「朝日ラバー」のご協力による練りゴム工作体験をしました。
まず、ゴム製品ができるまでの工程を勉強したあと、ゴム粘土の作品つくりをしました。
休みの始まりに合わせて、壱寿会の皆さんと交流をしました。マグダーツやボッチャなど、いろいろな遊びを楽しみました。
夏休みの始まりに合わせて、オサキ公園で「朝のラジオ体操」を3日間開催しました。
初日は、ラジオ体操の後、輪投げゲームを楽しみました。
なお、子ども会の参加は、21日42人、22日49人、23日38人でした。
壱寿会の皆さんやご近所の方、近隣自治会からも多く参加してくださいました。
最終日は、事後の「世代間交流」の企画もあり、60人を超える参加でした。
ありがとうございました。
今年も、子ども会主催の夏休み「ラジオ体操」を行います。たくさんのご参加をお待ちします。
壱分小学校体育館を借りて、「ジャスパー瀧口さんによるマジックショー」と「ビンゴ大会」の催しで、「新入生歓迎会」を行いました。
今年は、新入生10名が入会し、総勢22人になりました。今回の歓迎会には20名が参加、コロナ対策に気遣いながら、大いに盛り上がりました。
今年も、ご協力をお願いします。
新入会員を募集しています、ご質問はメールでお問い合わせ下さい。